北国 山野草 写真

北国 山野草 写真

山菜を求めて

タケノコ ワラビ ウドなど5月の第二週に毎年入っている林にタケノコを採りに行きました。北国の山菜のタケノコとは、チシマザサの若芽のことです。山菜のなかでも上位に入る美味しさです。しかし竹藪のなかを、泳ぐように進み、それは大変な苦労を強いられ...
北国 山野草 写真

山歩き始動!

いよいよ山菜の季節ゴールデンウィークが終わり、山菜採りが始まります。今日はギョウジャニンニクとユキザサが混在している場所を歩きました。前回下見がてらに訪れたときは、まだ早かったのですが、今回はユキザサが採集適期でした。ギョウジャニンニクは少...
北国 山野草 写真

早春前の山野草

山野草今回は雪解けが終わった4月中旬の小樽近郊の山野草等の様子を撮影しました。春爛漫はもう少し先のようです。ベニチャワンタケエンレイソウキクザキイチゲナニワズオニシモツケオオウバユリザゼンソウミズバショウバイケイソウオクトリカブトエゾエンゴ...
北国 山野草 写真

【愛好者必見!】山野草の写真集 Ⅰ

山野草の写真集今回は山野草の写真をまとめてみました。小樽の山野草は、雪解け後の4月下旬頃から始まります。まず林床にカタクリやニリンソウなどスプリングエフェメラル(春の妖精)とも呼ばれる小さな山野草が広葉樹などの葉が空を覆い、日光が届かなくな...